こんにちは はみだしぶろぐ(@hamidasiblog)です。
私の妹は今まで自分専用のパソコンを持ったことがありませんでした。
ネット検索等はiPhoneだけで済ましていたんです。
それが、職場の関係上、WordとExcelが使えるパソコンが必要となりました。
そこで、家族の中でパソコンに一番詳しいのは、私であり機種選定を任されることになりました。
状況的に、父親がスポンサーとなり「いいPCを買ってやれ」とのこと。
結果としてSurface Pro 4を選びましたが、そこに至った経緯をまとめたいと思います。
PC選びに迷ってる方にも参考になると思います♪
目次
妹の状況
・妹は職場の関係上、単身で遠隔地に住んでいる
・いままではiPhoneでネット検索等は済ませていた
・職場の関係上、WordとExcelが使えるパソコンが必要になった
妹の希望
・コンパクトで持ち運びがしやすい、パソコンがほしい
普段の自分だったら買っている機種
自分自身がWindowsPC特にノートPCを選ぶ場合は、Panasonicのレッツノートを一番信頼しており、特に企業の原価償却が終わった3年落ちの中古PCをSSD換装とメモリ増設、必要なアプリケーションを入れて、パソコンを仕上げます。
実際、比較的近隣に住んでいる、両親用のパソコンを選んでほしいと言われた時はそうしました。
レッツノートの特徴
レッツノートはビジネス用途に特化されており、非常に頑丈にできていて、キーボードも打ちやすい。
そのかわり、非常に高価。
新品の定価が20万以上することは当たり前の世界なのですが、企業の原価償却が終わった3年落ちの中古PCに関してはかなり値下がりし、安く買えます。
状況の違い
ただ、今回の場合、
・妹は遠隔地に住んでいるため僕がカスタマイズすることができない
・早く送り届ける必要がある
・予算自体は父親がスポンサーとなり、余裕がある
という、自分にとっては特殊な状況になります。
機種選定 にあたってのポイント
本体
・Microsoft純正PC
・最新機種でありながら発売日が2015年10月と時間が一定期間たっており、動作の安定が見込める。
・価格も発売当初より、こなれてきている。
・一番バランスが取れたスペック
・SSD搭載
・Office Premium Home & Business 標準搭載
→Word、Excelが標準でインストールされておりアップデートも保証されている
オプション
・ Surface Pro 4用 タイプ カバーは必須
→色に関してはバリエーションがあり、妹の希望でブラック
・保護ガラスフィルムは売れ筋より選定
・マウスはOfficeと相性がよい横スクロール付き
・外付けBLドライブは音楽CD等の取り込みを想定で、売れ筋より選定
・ウイルス対策ソフトは個人的にオススメの有料ソフトを選定
実際に買った機種とオプション
PC本体 Surface Pro 4 Core i5/8GB/256GB
コメント
こういう機種選定や記事を書いていると、自分もほしくなりますよね。ホント
うらやましいな 妹よ