今週のお題「復活してほしいもの」 トーク! 石野理子の歌手・アーティスト活動が復活してほしい!
アイドルネッサンス、赤い公園。津野米咲、Smap 『Joy!!』 小出祐介にもふれます
なお、YouTubeにおいても、同様の内容で解説している動画がありますので、よろしければそちらもご覧ください。
- 石野理子さんについて アイドルネッサンス時代
- 津野米咲さん、SMAP『Joy!!』について
- 赤い公園に 石野理子さん加入
- 津野米咲さんの訃報
- 赤い公園 解散を発表 ラストライブへ
- ファンによる投稿
- 個人的な希望
石野理子さんについて アイドルネッサンス時代
個人的にファンになって、見守ってきた中で、
起こったことを時系列に紹介します。
2017年ごろ YouTube動画を見て、衝撃をうける。
米津玄師『アイネクライネ』のカバー
いきものがかり『ノスタルジア』のカバー
これがアイドルの歌声??
声に夢中になり、グループについて調べたり、YouTubeで配信されていた動画を見る。
アイドルネッサンスというグループで、古今の楽曲を歌とダンスで表現する「名曲ルネッサンス」をテーマに、主にカバー曲で活動していた。
BaseballBearの小出祐介氏が選曲や編曲に関わっていそう。
濃いファンになったきっかけ
SUPERCARの「Lucky」が音源として選ばれた時、涙を流して喜んでいる石野理子の動画を見て、ファンになる。
~石野が涙~【「Lucky」音源化 発表の瞬間】アイドルネッサンス
SUPERCARに関しては、世代ど真ん中。
ファーストアルバムの初回限定版で買っていた。
SUPERCAR - Lucky
自分の青春時代好きだった曲を、20年近く違う世代の若い子が好きでいてくれることに嬉しく思った。
カバーする楽曲が良い曲も多いし、Rockが好きだった自分としては、
the pillowsやJERRY LEE PHANTOMの選曲に驚いたり、
岡村靖幸、大江千里や村下孝蔵『初恋』
小室哲哉氏の楽曲の中でもTM NETWORK『Still Love Her』を選ぶセンスに驚いていた。
解散
注目し始めて、さほど時間が経ってないタイミングで、唐突に解散を発表。
2018年1月20日、公式ホームページにて、2月24日に行われる予定だった対バンライブの内容変更と当日をもっての解散が発表された。
解散ライブをSHOWROOMという配信サイトで配信していた。
当時引っ越したばかりで、家にインターネット回線が引けてなくて、モバイル回線の電波状況が悪いなかで、体調も良くなかった状態で、聴いていた記憶がある。
アイドルネッサンス ラストライブ音源
解散ライブの映像は⬆️のBlu-ray Diskに収められている。
この後、石野理子はどうなるのかな? どこかで歌うことは続けてほしいな
と思っていた。
津野米咲さん、SMAP『Joy!!』について
時は多少前後する
赤い公園というバンドのボーカルが脱退というニュースが流れた。(2017年8月31日)
作詞・作曲・プロデュースを務める津野米咲がアーティストから注目を集めており、SMAP『Joy!!』の作詞・作曲(21歳の時)。
「復活してほしいもの」というテーマを考えた時、SMAP『Joy!!』を聴き直した。
「無駄なことを一緒にしようよ 忘れかけてた魔法とはつまり Joy!! Joy!!」
「あの頃の僕らを 思い出せ出せ 勿体ぶんな 今すぐ Joy!! Joy!!」
「あの頃の僕らは どこに行っちまった 探しに行くのさ Joy!! Joy!!」
SMAP解散後の、ジャニーズ事務所の圧力がどうこうとか、気が滅入るようなニュースばかり
SMAPが好きで、「復活してほしい、必ず復活します」と語っていた、知人の女性を思い浮かべたり、
あらためて、SMAP『Joy!!』いい曲だなと感じた。
モーニング娘。'16『泡沫サタデーナイト!』という楽曲も提供。
ファンにとても愛されている曲。
赤い公園に 石野理子さん加入
2018年5月4日に石野理子が赤い公園に加入することが発表された。
のちに、津野米咲に小出祐介氏が石野理子を紹介したとの情報もある。
2つの才能と才能がぶつかりあう、ということで、
新生「赤い公園」にはとても期待していた。
新生 赤い公園 YouTube動画
『消えない』
『凛々爛々」
『Highway Cabriolet』
『絶対零度』
アニメ 空挺ドラゴンズのエンディングテーマに。
動画配信サービスではNetflix独占。
一時期のエンディング曲が飛ばされるNetflixの仕様にイライラした。
津野米咲さんの訃報
2020年10月18日 津野米咲 亡くなる(自死)。
自分としては、メンタルの調子も悪かったため、心理的に遠ざけるしかなかった。
津野米咲さんの追悼に関連する動画
【追悼】SUGIZOが語る 偉大なアーティスト津野米咲 (赤い公園) - YouTube
赤い公園 解散を発表 ラストライブへ
中心メンバーを失った赤い公園は2021年3月1日に解散を発表。
2021年5月28日に、ラストライブ「THE PARK」を開催し、解散した。
ラストライブは、サポートメンバーを迎えてライブを行った。
サポートには、Gt.津野米咲とも親交が深かった、
Gt.小出祐介(Base Ball Bear)、
Gt.キダ モティフォ(tricot)、
Key. 堀向彦輝 a.k.a. hicoの3名を迎える。
小出祐介さんは義理堅いと感じた。
小出祐介さん 関連動画
小出祐介氏関連でおすすめ曲を貼っておきます。
ラストライブ 音源
そのラストライブを収録した、THE LAST LIVE 「THE PARK」(Blu-ray) を2021年9月29日に発売。
Twitterでの石野理子さんによる宣伝
お久しぶりです☺️🍂
— 赤い公園 石野 理子 (@yoooutopia) September 29, 2021
もう秋ですね。
皆さんお元気ですか?
ラストライブから4ヶ月経ちましたが、本日9月29日、Blu-rayで、赤い公園 THE LAST LIVE「THE PARK」が発売されます!
通常版もおすすめですが、初回限定盤では私が加入してからの赤い公園の音楽が映像とともに楽しめますよ!🤭 pic.twitter.com/cakzjTeFf5
それ以後、現在のところ今後に関する情報は発信されていない。
ファンによる投稿
毎日がんばりこぽん というTwiterアカウントの投稿が濃く、石野理子ファンとしては毎日楽しみにしている。
個人的な希望
石野理子はどうなるのかな? どこかで歌うことは続けてほしいな
と思っている。
個人的には、石野理子が歌うバラードが好き。
『アイネクライネ』や『ノスタルジア』を、
スタジオレベルで録音した音源が聴きたいなぁ
と思っている。
「復活してほしいもの」は「石野理子さんの歌手・アーティスト活動」でした。
以上です
それではっ