BybitウォレットからPhantomウォレットへ|サコイン資産を安全に移行する完全ガイド

当ページのリンクには広告が含まれています。
sac-bybit-to-phantom
スポンサーリンク

はみだしチャンネルのOgawaです。
今日はテーマとして、「BybitウォレットからPhantomウォレットに資産を移す方法」について話していきたいと思います。

記事の元となったYouTube

では今日もスタートです。
今回は暗号資産の話の中でも、Web3ウォレットに関するテーマです。
最近、ソラナ(Solana)ブロックチェーン界隈では「Phantomウォレット」が主流として使われています。

一方で、サコイン(SAC)の関連コミュニティでは、以前までは主に「Bybitウォレット」がWeb3ウォレットとして使われていました。
その頃は、エアドロップなどの形でサコインがBybitウォレットに直接振り込まれることもあり、多くの方がそこで資産を受け取っていました。
ただ、Bybitウォレット側でいろいろと変更や制限があり、現在はメインのウォレットが「Phantomウォレット」に移行しているという状況です。

とはいえ、過去にBybitウォレットを使ってサコインを受け取っていた方の中には、まだ資産を移行できていないというケースもあると思います。
今回は、そうした方に向けて「BybitウォレットからPhantomウォレットへ資産を安全に移す方法」を、順を追って解説していきます。


目次

1. 前提条件:Phantomウォレットの準備

まず大前提として、移行先のウォレットとなるPhantomウォレットをすでに作成しておく必要があります。
この作成方法については、公式サイトやYouTubeなどでわかりやすいチュートリアルがありますので、そちらを参考にしてもらえれば大丈夫です。

Phantomウォレットを作成し、リカバリーフレーズを安全に保管しておくところまで完了していることを前提に進めます。


スポンサーリンク

2. ソラナ(SOL)の準備

次に、Phantomウォレットにソラナ(SOL)を用意する必要があります。
なぜなら、サコインを送金したりスワップ(換金)したりする際には、このソラナが「ガス代(手数料)」として使われるからです。

方法①:国内取引所からソラナを購入

最も一般的な方法は、国内の暗号資産取引所(CEX)で日本円からソラナを購入し、それをPhantomウォレットへ送金するやり方です。
例えば、OKJやGMOコイン、BitpointなどでSOLを買い、ウォレットのアドレスを指定して送金すればOKです。

方法②:サコイン関連サービス経由

もうひとつの方法として、すでにサコイン関連のサービスを利用している場合、そのシステム内でガス代として少額のソラナが付与されることもあります。
この仕組みは、参加しているサービスや時期によって異なりますが、たとえば0.001SOL程度がガス代としてウォレットに振り込まれるケースがあります。

もしPhantomウォレット内にすでにサコインが入っている場合、それを部分的にスワップ(換金)してソラナを増やすことも可能です。
スワップを行えば、ガス代の残高を少しずつ増やせます。


3. ガス代(SOL)の目安

どのくらいのソラナを用意すればいいのかというと、最低でも0.1SOL以上を目安にしておくと安心です。
僕の場合は、常に0.1SOL前後(おおよそ3,000円前後)をPhantomウォレットに残すようにしています。

これくらいあれば、通常の送金やスワップでガス代不足になることはほとんどありません。


4. ファントムからBybitへの少額送金(事前準備)

次に行うのは、PhantomウォレットからBybitウォレットへ少額のソラナ(0.1SOL程度)を送金することです。
これを行うことで、Bybitウォレット側でもサコイン送金時のガス代を支払う準備が整います。

このステップを省略してしまうと、サコインを送る際に「手数料不足」でトランザクションが失敗してしまうので注意が必要です。


5. サコインの移行方法

ここまでの準備ができたら、いよいよサコインの移行作業に入ります。
Bybitウォレットには「サコイン」と「少量のソラナ(0.1SOL程度)」がある状態ですね。

この状態から、資産をPhantomウォレットに移す方法は2つあります。

方法①:サコインを直接送金する

最もシンプルなのは、サコインをそのままPhantomウォレットへ送金する方法です。
このとき、送信先にはPhantomウォレットのソラナアドレスを入力します。
サコインはSPLトークンなので、ソラナのネットワークアドレスでやり取りが可能です。

この操作で、Bybitウォレット内のサコインを直接Phantomに移すことができます。

方法②:サコインをソラナにスワップ(換金)する

もうひとつの手段は、BybitウォレットをDEX(分散型取引所)に接続し、サコインをソラナにスワップ(換金)する方法です。
スワップを行い、Bybitウォレット内のサコインをすべてソラナに変換すれば、サコインの残高がゼロになります。

この方法のメリットは、ソラナだけをまとめて移行できる点です。
デメリットとしては、スワップ時のレートの影響は受けます。

どちらの方法でも構いませんが、最終的には「Bybitウォレット内にサコインが残らない状態」にすることがポイントです。


6. 最後のステップ:残りのソラナを送金

サコインの移行またはスワップが完了したら、最後にBybitウォレットに残っているソラナをすべてPhantomウォレットへ送金します。
これで、Bybitウォレット内の資産が完全にPhantomウォレットに移行されたことになります。

この状態で、今後はPhantomウォレットをメインウォレットとして利用できます。


7. 注意点とまとめ

ここまでの手順で使った操作は、基本的には「送金」と「スワップ」の2つの技術だけです。
ただし、どちらの操作にも細かい注意点があります。
トークンアドレスの選択ミスや、送金ネットワークの指定を誤ると資産が失われる可能性もあるため、慎重に行いましょう。

送金時の確認ポイントやスワップ時の注意事項については、今後別の回で詳しく解説する予定です。
このウォレット移行の作業は、Web3の基本的な操作を理解する上でもとても良い練習になります。
単に資産を動かすだけでなく、「ガス代の仕組み」や「ネットワークの理解」にもつながるので、ぜひ実践してみてください。


ということで、今回は
「BybitウォレットからPhantomウォレットに資産をすべて移動する方法」
について詳しく解説しました。

今日の放送は以上です。
また別の放送でお会いしましょう。
それでは。

スポンサーリンク
sac-bybit-to-phantom

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次